企業研究・地元産業
理解を深めるプログラム(全学年対象)
イベントレポート
企業とのパネルディスカッション
レポート
各学校に県内の様々な企業採用担当者にお越しいただき、地元で働く魅力や業界の特徴、求めるメッセージ等「リアルな声」をお届けし、近い将来社会人になるためのイメージを膨らませていただきました。
アンケートより
- 企業のリアルな声が聴けて良かった。
- 企業側は私たちを落とすためではなく、私たちのことを知りたいと思っている。
- 採用試験や応募書類での企業の着眼点を知ることができ、とても参考になった。
- 不安だった就職活動が楽になった気がした。
- 高卒の強みを聞けたので、長所として活かしていきたい。
企業交流会 <バスツアー>
レポート
1日日程で3社訪問する行程を2ルートで行いました。
仕事について実際に自分の目で見て、肌で感じ取る…行かなきゃわからないリアルを感じ取ることができた一日になりました 。
アンケートより
- 実際に高齢者と同じ視点を体験してみてとても不自由だったし、生活しづらいだろうなと思いました。
- いろいろな部署があって、職種選びの参考になった。試食も美味でした。
- いくつもの過程を通して、チラシが作られていることを知り、印刷業に興味を持つことができた。
- ホテル内の裏側を初めて見ることができたが、自分の知れなかったことが知れた。
- お客さんの用途に合わせた家づくりをショールームで体験できて良かった。
- 車について知ることができたし、 会社の雰囲気などがわかったのでよかった。
休みの過ごし方なども良かった 。
企業交流会<インターンシップ 10/8、9>
レポート
県内企業・官公庁・教育施設など22社に協力いただき、高校生のインターンシップを実施しました 。現場での体験が自分を見つめ直す機会につながったり、新たな発見に結び付いたり…!!働いている未来の自分のイメージにつながりました。
アンケートより
- インターンシップに行って自分の向いている職業内容がわかった。
- 働くことは自己責任が大きく関わること、また、相手を思った行動が大切になってくると学ぶことができた。
- 社会人としてのマナーやルール、企業の事業内容など詳しく知ることができた。
- ホテル内の裏側を初めて見ることができたが、自分の知れなかったことが知れた。
- 実際に施術するところを見て、いつも何も考えずに帰るだけだったけど、する側の大切さがわかった。
- 仕事とは何か業務の苦労さ、大変さ、やりがいを感じることができた。
企業交流会<2/13>
レポート
高校を会場に企業説明会を実施しました。2年生に、希望する企業3社をタイムスケジュール方式で訪問してもらいましたが、様々な業種の企業さんの話を聞き、比較することで漠然と考えていた今後の進路がリアルなものになってきたようでした。
アンケートより
- 各企業が地元を活かすための仕事をしていることを知った。また、地元をよくしていきたいと思った。
- いろいろな会社がどんな仕事をしているかを理解することができた。選択の幅が広がった。
- 違う方向性の企業の説明を選んだため比較ができて良かったです。